SSブログ

日本の野球よ「革命」を起こしてくれ [日録雑感]

何やら「野球業界」に大きな変化が始まっているようだ。


日米野球の歴史的な波動の始まりだ。


球場にでかけて応援するのは、昔の爺だったが、今や、テレビ観戦とスポーツ新聞での「あれこれ」を読みながら、そうか、いや違うだろうな、などと考えているだけだが、大谷選手の米国内チーム移籍問題では、なるほどな、やるものだなという程度だった。
高校野球での活躍者 「麟太郎」の話題で、びっくりしてしまった。


米国野球は、日米関係での歴史的なかかわりに大きな足跡を残してきた。

脊髄カリエスで寝床の中で「俳句」改革を演じていた彼も元気な時は、グローブを握りしめて「野球の翻訳に熱中しながら」新しい時代に相応しいスポーツとして紹介に励んだ。


教養主義的な野球の解説ばなしはやめよう、と思う。ちょっとばかり「妄想」の空気をふりかけて書いてみよう。


王選手の「ホームラン数」は、米国人なら誇りにする「大選手」を超えたが、王選手を育てた国と球団を素直に賛同してくれた。


米国内の人種差別を、チーム編成での各国の運動能力ある人材を集めて、具体的に貢献したのも「野球」だった。


多くの「野球人」が日本にやってきた。

アメリカ映画の女優とも連れだって、なるほどな男女の関係は、明るいものだなという好印象を日本の「性文化」を刺激した。


政治的な日米での波が高き時も、「本日も後楽園は満員ですよ」と国会周辺のデモの数と比較する材料にも使われた野球。


いろんなことが、あったなという風景が、浮かんでは来る。


結論を急ごう。


高校野球で「活躍すれば」、今や授業料などの心配をやめて、米国の大学に進み、4年後は自分の人生行路を開拓できる時代が来たという話しだ。


高校野球で活躍した場合、野球が好きな人材は、企業人野球、プロ野球球団などの窓口しかなかったが、これからは、米国の大学に進み「勉学」と同時に「好きな野球」も「両立」できるとわかった。


そうだよ「両立」だよ。

まるで大谷のような両立だ。


アメリカの野球経営理論は、進化を進める。


日本の野球経営理論も「革命」をしなければ、日本国内の人材要素はアメリカにもっていかれ、枯渇してしまう。


知恵者よ、熱量をあげてくれ。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。