SSブログ

残念。ブログサービス終了。願いは「移行」を簡単にできるように [困ったことだが]

当ブログ主催企業からの


SSブログサービス終了のお知らせ

SSブログをご利用いただき、ありがとうございます。

この度、2025331日(月)12時をもちましてSSブログをサービス終了させていただくこととなりました。
ご利用の皆様にはご不便をおかけすることとなり誠に申し訳ございません。また、長年のご愛顧に深く感謝申し上げます。

今後、SSブログは以下の日程でサービスの終了を進めてまいります。

日程(いずれも当該営業日中に実施します)
2024
124日(水) 新規アカウント登録および新規ブログ作成の受付を終了します。
2024
12月中旬  Seesaaブログへの移行用ツールをリリースします。
2025
331日(月) サービス終了。作成済みブログも表示されなくなります。

移行ツールのご案内
Seesaa
ブログへの移行を行うツールの提供を予定しております。ツールを利用することで以下のデータ移行が自動で行われるほか、一定期間、移行元のSSブログから移行先のSeesaaブログへとリダイレクトが行われます。nice!やアクセス解析情報、テンプレートやコンテンツなどの移行は行えません。

<ツールの利用で移行されるデータ>
・記事
・コメント/トラックバック
・記事中で使用しているファイル

移行ツールの提供は12月中旬ごろを予定しております。具体的な提供時期や利用方法につきましては本ブログで改めてご案内いたします。

本件に関するお問い合わせは以下窓口よりお寄せください。

<お問い合わせ窓口>
SS
ブログお問い合わせ窓口
https://sso.ss-blog.jp/support/general
上記URLにアクセスできない場合は以下をご利用ください。
https://form.run/@ss-blog

長年にわたりSo-netブログおよびSSブログをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。

サービス終了までの間とはなりますが、引き続きSSブログをよろしくお願いいたします。

 

業界内の「あれこれ」はわからないが、使わさてもらっており、ありがとうとお礼をする。


いつだったかは記憶がない高齢者だが、このブログにきて毎日ではないが、様々な社会現象に反応させてもらい、表現する「楽しみ」も知った。


ネットのイロハ、技術的なことは、何も理解はできていない。


書き残した「文章類」は老人の大切な記憶だ。


この記憶があればこそ老人は「ボケても」生き続けることができる。


主催企業の方がたに「お願い」しておきたいのは、「移行」する際の「技術的な理解度」をぜひとも高齢者にもわかりやすい方法でやっていただきたいことだ。


記憶の「置き土産」が消えない方法でという「お願いだ」。


ぜひとも「お願い」しておきますので、よろしく。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。